BLOG 法律相談ブログ
可能性を信じること
2020/03/02 11:18|カテゴリー:マネジメント
「部下が育たない…」と悩んでいる経営者や上司は多くいらっしゃると思います。
それは部下が悪いのか…経営者や上司の教え方が悪いのか…どちらが悪いという話をしても始まりません。
成長を望まない人はいないと信じて、お互いに協働して成長を求めるしかないと思うのです。
仕事もやらされるのではなく、自分の内発的動機付けによって自発的にやる方が望ましいことは言うまでもありませんが、言うのは簡単ですが現実は甘くありません。
やりたくない作業であっても目的達成のためにはやるべきことは沢山あります。
その作業に対して、自分なりに意味づけ意義づけをして、日々全力で取り組んでいく考え方や姿勢を身に付ける必要があります。
人が内発的動機付けによって自発的に行動することをアシストするためには「質問」という技術が有効だと考えています。
質問の中で特に重要なのは「自己評価を促す質問」で、他人から指摘・指導されたことよりも、
自分で考えて自己評価して腑に落ちた教訓の方が、人は行動変容を起こしやすいと考えています。
具体的経験を振り返り(内省)、教訓を引き出し、新しい状況への適用を行う。
このような経験からの学びを引き出すために質問の技術が必要だと思うのです。
ある書籍によれば、コミュニケーション技術の1つであるコーチングは以下の4つの考え方を土台としているそうです。
①クライアントはもともと完全な存在であり、自ら答えを見つける力を持っている。
②クライアントの人生全体を取り扱う
③クライアントが主題を決める
④クライアントと意図的な協働関係を築く
このような姿勢で部下と関わることができると望ましいのではないでしょうか。
部下の可能性を信じて、質問を繰り返し関わり続けること
決して簡単ではありませんし、常に最も効果的だとは限りませんが、部下の成長をアシストする1つの答えだと信じています。
※参考書籍:コーチング・バイブル(発行者:東洋経済新報社)