リードマネジメント
2021/03/15 16:49|カテゴリー:経営
自分の行動管理ならできるが、部下の行動管理は難しい・・・
部下のマネジメントに頭を悩ませている経営者・幹部は非常に多いと思います。マネジメントとは、人を介して仕事をする技術であり、リードマネジメントとは、選択理論という心理学を職場におけるマネジメントに応用した手法です。この対極にボスマネジメントがあり、ボスマネジメントの上司は、結果に焦点を当てて、責めたり脅したりすることによって改善を図ろうします。
一方、リードマネジメントの上司は、プロセスに焦点をあて、事実を直視させますが、メンバーの成長を常に念頭に置き、決して攻撃的な言葉使いはしません。
リードマネジメントには8つの要素があります。
1. 良好な人間関係をつくる
上司と部下との間に良い人間関係がなければ、いかなる指導も援助の申出もアドバイスも、「あなたに言われたくない」と思われてしまい、徒労に終わります。
2. 現在の事実を話し合う
過去の出来事や問題に焦点を当てても生産的ではありません。また、感情に焦点をあてると、攻撃的な口調になったり誰かを批判したりするだけで、次の評価の話に繋がりません。
3. 部下に自分の仕事を評価してもらう質問をする
ここでのポイントは、①問い詰めるような言い方にならないよう穏やかに聞くこと、②行為に焦点を当てて尋ねることです。
4. 改善計画を部下と一緒に立てる
仕事の改善に向けて行動を変えることで、結果が上向くという直接的な効果はもちろん、部下の仕事に対する満足感も得られるという効果があります。
5. しっかりした実行の決意を取り付ける
実行に対する決意は、上司と部下との約束なので、それが果たされたとき互いの人間関係はより強固になります。
6. 言い訳の機会を作らず、仕事の話を進める
立てた計画は必ずしもうまくいくとは限らず、その際は再度計画を立て直す必要があります。この時のポイントは、うまくいかなかった理由は問題にせず、「何を」「いつ」するかという「この後どうすべきか」という質問をすることです。
7. 罰したり批判したりせず、責任を自覚させる
仕事がうまくいかなかったという結果を経験させ、部下が責任感を持つように指導しなければ、単に甘いだけのマネジメントになってしまいます。
8. 簡単に部下のことをあきらめない
部下はあきらめられたと感じて気に掛けられなくと、組織に対する所属意識や貢献意識が薄れてしまい、「上司が何もしてくれないから」という言い訳も認めることになります。
自社で行われているマネジメントはどうでしょうか?ボスマネジメントになっていませんか?甘いだけのマネジメントになっていませんか?会社が飛躍するためには、上質の効果的なマネジメントは必要不可欠だと思うのです。