弁護士法人 Si-Law

西田ブログ

経営

収益性と安全性を知ろう!

自社の決算書から何を読み取っているでしょうか?

「今期は経費が増えたな・・・」「売上が伸びなかったな・・・」

損益計算書だけを見て財務判断をする社長もいらっしゃいます。

 

もちろん決算書から会社の財務が全てが分かる訳ではありません。

しかし、貸借対照表から自社の財務的な安全性や、総資産からどれだけの営業利益を出しているかという収益性を読み取ることができます。

安全性は、銀行がお金を貸す際にチェックする指標でもあり、経営者は知っておくべき知識となります。

 

当事務所では、後継者向けセミナーである後継者塾において、決算書の見方についても講義をしています。

経営は、事業戦略だけを磨けばよいものではありません。

財務や組織の知識も必須となります。

経営者がより良い経営をするためのサポートをするため、今後も知識を蓄え、情報を発信し続けたいと思っています。

 

負けない経営を知ろう!その壱

問題が起こる前にアドバイスができるようにしたい。

そのためには経営も知っておく必要があるだろうと思い,3年ほど前からコツコツ経営の勉強もしています。

 

経営を勉強すると,マーケティングだ,何を誰にどうやって売るかを考えよ,差別化すべきだ,

といろんな情報が入ってきます。

全ては連動しているので全て大切なことだと思います。

 

しかし,志のない経営が永続的に発展することはないのではないか

そして,その志は大義あるものでなければならない

様々な勉強をすればするほどそのように感じます。

 

「Si-Law」の「Si」は「志」を意味しています。

「志」を忘れないように事務所の名前にしました。

「名は体を表す」

とても好きな言葉の一つです。

西田ブログ